【DX実現に「人と組織」を変革する DX人材フォーラム】西山 圭太氏 特別講演レポート

社会の“全員”がデジタル人材に

「デジタルリテラシーの重要性」を解説

 2021年12月15日に開催された日本経済新聞社主催のイベント「DX人材フォーラム」において、JDLA特別顧問の西山 圭太氏が特別講演を行いました。

 特別講演では、「DX推進になぜデジタルリテラシーが今重要なのか?(DX時代に対応できる人材とは)」をテーマに、今、社会の全員がデジタルの全体像を理解すべき理由、そしてリテラシーとして学ぶべき内容について解説しました。

講演動画をノーカットで公開!

JDLA 特別顧問 西山 圭太氏 による特別講演「DX推進になぜデジタルリテラシーが今重要なのか?(DX時代に対応できる人材とは)」 ― DX人材フォーラム (2021年12月15日開催)

 今回は、主催の日本経済新聞社様より特別に許可をいただき、この講演の動画をノーカットで公開します。

■講演概要

2021年4月20日(火)に設立した「デジタルリテラシー協議会」が定義する「Di-Lite」についての解説を始め、DX推進において、鍵となるデジタルリテラシーについての講演が行われました。

講演日時:2021年12月15日(水) 15:50~16:20
登壇:西山 圭太[日本ディープラーニング協会 特別顧問/東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授]
講演タイトル:「DX推進になぜデジタルリテラシーが今重要なのか?(DX時代に対応できる人材とは)」

■DX人材フォーラムとは

社会全体でDX人材の重要性は認識されているものの、実際に必要なスキルや育成プランを理解している企業が少ないのが現状です。DX人材はデータの重要性を理解し、適切にデジタル技術と組み合わせ、企業変革を主体的に取り組むことができる人材としてその需要はさらに高まっていくと思われます。DX人材の重要性や育成について、12名の有識者が登壇し講演が行われました。

「DX人材フォーラム」開催概要
会期:2021年12月15日(水)
時間:10:00~16:20
会場:オンライン
主催:日本経済新聞社
協賛:大和証券グループ、アフラック、STANDARD、トレジャーデータ、GNUS ほか
後援:日本ディープラーニング協会、データサイエンティスト協会、CDO Club Japan
公式サイト:https://events.nikkei.co.jp/43510/